石鎚山 西日本最高峰1982m


noise的ご案内
石鎚山は西日本最高峰。西日本、もしくは近くに住んでるからには一度行っておいてもいいでしょう。
石鎚スカイラインをドライブしてみるのも良いし、石鎚山に登ってみるのもいい。とにかく岩でごつごつしていて山の先端は空を突き刺すかのように薄くとがってるの。と言うことは、もちろん石鎚山に登ればそれなりのスリルを味わうことも出来るよね。(興味のある人、 noiseの旅行記も読んでみて!写真付きで紹介してます!)


noiseのお勧め模範コース
ドライブコース1
一つ目は、石鎚山の太平洋側を走ってる石鎚スカイラインを通って石鎚土小屋まで行けるんだけど、その途中の景色を楽しみながら、土小屋のある場所で石鎚山を眺めるのもいいよね。
登山する人はこの土小屋のある地点からなんだけどね。
ゴールデンウィーク辺りだと、スカイラインの途中にまだ雪が残ってるくらいだから、夏でもかなり涼しいよ。エアコン代をケチって涼みたい人にもお勧め。その場合、石鎚スカイラインが始まる辺りまで行けば、充分だね。
土小屋のある場所には、石鎚国民宿舎やお土産物屋が数件あるよ。
その後、面河渓谷に立ち寄ってみるのもいいね〜!

ドライブコース2
もう一つは、石鎚登山ロープウェイがある方(石鎚山の瀬戸内海側)をドライブするのもいいね。登山のもう一つのコースなんだけど、ロープウェイ乗り場まで車でいけるのよ。ただ、途中ロープウェイ乗り場付近になると道が狭かったと思うけど。でも、ここへ行く途中の川は、絶対!要チェック!石鎚山周辺の地質上、岩が青白くてその岩に反射した水の色はかなり綺麗! 透明だけどちょっと氷水のような水色のような。とにかく、この世のものとは思えないほど綺麗で吸いこまれそうになるよ。


土小屋からの石鎚山の景色だよ。天気悪いね。
向こうにかすかに見えてるのが石鎚山の天狗岳。


登山
とにかく!度胸試しも兼ねて一度登ってみることをお勧め!登山するには何通りかのコースがあるみたいなんだけど、初級者は石鎚スカイラインを通って土小屋のあるところから登るのがいいらしい。ここから二回ほど登ったことあるんだけど、距離的には4.6kmくらいだったか?標準で片道2時間くらいみたいなんだけど、結構のんきに登ると一日がかり。前半は土小屋から尾根を伝って天狗岳に向かい歩いていくのでほとんど平坦な道。散策と言う程度。後半に差し掛かる辺りから、なんとなく勾配が出てきて上り坂になるよ。そして!!最後の1kmくらいはちょっと怖い。まず、土小屋ルートだと二の鎖に行き付くんだけど、きっとびびるはず。この二の鎖でびびってるようでは、三の鎖は登れないよ。しかも、ほんとに怖いのはここではないのだ!(びびった人のために、迂回路があるからね。とは言え、この迂回路の木で作られた道に隙間が開いていたりして、下〜の方が見えたりするのよね〜。)
三の鎖も登り終えると、ひとまず弥山に到着。ちょっとだけ広くなってて売店や石鎚山神社なんかがあるんだけど、一見、ここが頂上のように思われがち。しか〜し、実際はここじゃないのよ。ほんとの頂上は、すぐ隣に見えてる天狗だけがほんとの頂上。ここからは、また尾根伝いに隣の天狗だけまで行くんだけど、もし、普通に歩いて行けるならほんの1分くらいの距離でしょう。でも、ここは… 今度は鎖のない岩場にへばりついて移動しなければなりません。鎖の時点で根を上げた人には、まず無理です。はっきり言って死ねます。
とは言え、弥山からの眺めは絶景ですよ!登ってよかった!って思わせてくれる。ただ、天狗岳頂上は、かなり狭く、景色を見る余裕のある人は、天狗岳頂上からの景色も楽しんでね。だから… 落ち着いて写真を撮るなど、やれるもんならやってください。
あと、ロープウェイ側から登ると標準で片道三時間くらいだって。こっちは途中、二に鎖のところから土小屋ルートに合流するんだけど、まず一の鎖も体験するらしい。こっちのルートは登りかけて途中で止めたことしかないので(はっきり言って、登り始めた時間が時間だったのよ!)、よくわかりませんが〜。
あ、石鎚山を登る上での注意事項は、やっぱり、かなり危険な場所もあるので身軽な服装に歩きやすい靴、手提げカバンなどは持たずにリュックにするなど、とにかく動きやすい格好で。
それから、ほぼ頂上の弥山に売店があるとは言え、缶ジュース一本300円くらいします。飲み物や食べ物を持っていくのを忘れずに!

noiseの旅行記
石鎚山登山初体験 noiseが父に連れられ初めて石鎚山に登ったときの記憶
石鎚山登山恐怖体験! 友人と登ったときの旅日記(写真付き)

お役立ちリンク
面河村 石鎚山・面河渓谷などの紹介
石鎚ロープウェイ 石鎚ロープウェイやスキー場
石鎚山国民宿舎 石鎚山国民宿舎のHP


このページのTOPへ

Copyright© All rights reserved.
Send e-mail to heyworld@heyworld.jp
Hey World!! HOME Since 2006